3日目 高尾~上野原 2015年8月10日(月)


《today:21.21km/total:75.66km》

朝風呂を浴び、荷造りをし、歯をみがき、うんこ(ウォシュレット)をして、左足の指中3本と、両足の裏に補強のテーピングをし準備万端。

そういえば昨日、薬湯というケガや疲労回復にも効くという湯に入ったが、薬が効いてくるとしみるという。入ってみると、 初日下痢うんこしてウォシュレット無しで紙だけでふいたお尻がしみてきた(コーモン)。湯からあがっても強烈にしみてくるので、 あわてて普通の湯に入り、そっとなでたりした次第、、。ウォシュレット生活になれすぎてコーモン君もやわになったものだ。

すべて準備を終えて日記を書いて今7:45。清算をして出発しよう。フロントに並んでいるうちに8:00近くに。 8:00始発の送迎バスで高尾駅まで戻ることに。※昨夜眠るときに少し左ひざがしびれるような気がしたが、朝は大丈夫だった。


《「高尾の湯~ふろっぴぃ」高尾まで乗り過ごしたらおすすめです》

《フロントで清算をして出発》

駅前の京王スーパーでおにぎり三つとお茶を買う。FBでアッツにお礼の返事を出し歩きだす。アッツの家の前も通るが今日は月曜、もう出勤しているだろう。

歩きながらおにぎり二つ食べる。浅川郵便局のあたり(高尾駅から少しのところ)で「日本橋から51km」の表示。 昨夜はバッテリー充電が出来なかったのは残念。フロッピーに自由に使えるコンセントは無かった。天気は薄曇り、少し蒸すが涼しい。


 

8:46、駒木野宿あたり、少し登り坂になっている。日は無いが蒸し暑い!!

8:55、小仏関所跡、小さな広場がありテント張れそう。うぐいす鳴いている。


《駒木野宿》

9:22、中央高速が頭上を走る。風景は山あり川ありでのどかなのに、始終クルマの騒音が絶えない。必要な道路であろうが下に住む人の静かな暮らしは 一変したことだろう。摺差(するさし)あたり、とうふ屋などある。


《山間の路線バス、その上を高速》

中央高速を右上に見たり、中央線を右に見てレンガの陸橋をくぐり、次に左に見て登り坂をどんどん歩く。高尾駅からのバスも行き来する(大型)。 中央線がトンネル(小仏?)に入ったあたりから急にうんこ(差し込み系)がしたくなる。やばい、こんなところにトイレは無さそう。いざとなったら 民家で借りるか野グソか?(ティッシュはとりあえず量はある)などと思いながらJR東日本変電所を過ぎるとバス停「小仏」に着く。ここはバスの折り 返し地点でこれより先へは行かない。


《中央本線の電車、右上には中央自動車道が走る》

10:00、おーっ、するとそこにはキレイな公衆トイレがあるではないか!!かなりキレイで洋式を備えている。車イスの方でも使えるように広い作りだ。 ウォシュレットではないが助かった!!ゆっくりと用を済まし、介助用に使うのかシャワーのようなものがあったので、それでトイペを濡らしお尻をふく。 これで安心!! その後、念のため正露丸3つぶを飲む。(この道、若い方から壮年くらいまで、色んな人がランニングしてくる)


《終点小仏バス停トイレ ここまでバスで来てハイキングする人も》

テーピングのせいか足の調子もよい。忘れがちだけど、やっぱり靴を脱いで休むと、違うわー!! ただ、今手元の麦茶が少なくなっている。 この先自動販売機などあるかな? 堀さんから電話来る。

10:53、FBなどして長く休んでしまった!!さあ、出発だ!!

11:04、自動販売機あった!!(工事のクルマがある所)、水110円を買う(ミウ軟水)。 だいぶ山道となってくる(林道)。 しかし高速の音は相変わらず。水も流れていて時々ふと涼しいが、河川工事された谷川である。


《登山道に入り、ハイキングコースの案内表示が立つ》

11:20、水場あり。やはり清水はうまい!!ごくごく3杯ほどいただく。他のハイカーも二人休んでいる。少し小雨がぱらついたか?


《水場でのどをうるおす》

《ハイカーが前を行く》

11:40、細い山道に入り、傾斜もかなりきつい。やはり峠道はなめてはいけない。木立をぬけると雨を感じるので、リュックカバーを着ける。 うむ、ふりはじめたか。。

12:00頃、小仏峠まで来た。雨も降り出す。少し休憩がてら雨宿りをして出発する。他に何人もハイカーがいる。12:15出発。


《雨の小仏峠》

相模原市側(神奈川県)に入って雨も止んできた。腹が減ったので残しておいたおにぎり、赤飯を歩きながら食べる。 もち米の力強さ、ゴマ塩の塩味がうまい。しかし、やはり峠道は下りが楽。道もそんなに悪くない。ひざに気をつけて慎重に行こう。12:24


《相模湖側へ下るにつれ日射しも》

峠道も終わり、再び舗装道路に入る。また中央高速・中央線とも合流。途中雨もやみ、下るにつれこもれびもまぶしく、だんだん暑くなる。 下におりればセミも鳴き、すっかり蒸し暑い!!高速の騒音に負けじとうぐいすも鳴く。

美女谷温泉や美女の伝説あり。13:21、水を飲み、ミドリ安全のアメをなめる。カーブを曲がったら風がぬけて気持ちよい。正面に観覧車が遠く見える。 横を中央線が走って行く。風は向かい風。

13:37、底沢バス停まで来た。写真に撮れないが山中でもここでもきれいなアゲハをよく見る。(黒地に青緑っぽいメタリック模様)


《底沢橋、底沢バス停付近》

14:10、小原本陣は休館日で、さらにその先、雨も強くなってきたところ、相模湖のダムが見えてきたところで眺めの良さそうなレストラン(?)が あったので、お昼と雨宿りと休憩をかねて入る。客は誰もいない。あまりきれいな店ではないが、こちらもあまりきれいではないので気兼ねなく!! カツカレーを頼む(950円)。店の名は「レストラングリーンスポット」042-684-2571。相模湖の端っこ、相模ダムが見えて、 お天気ならさぞ景色は良いだろう。

カレーを食べていると雨もあがってきたかセミの鳴き声も屋外から聞こえてきたように思う。店内では大きなテレビがついていて、電線マンの人 (伊藤四郎)が主役の刑事ドラマをやっている。


《小原本陣は休館だった。 また雨も降りだす》

《相模湖畔の食堂でカツカレーを食べた》

14:50頃出発、晴れてきた!!(店を出るときマスターに声をかけると、この辺りの木や景色の向こうの木もみんな桜で、春はとてもきれいなのだと言う。 この次はぜひ春に来てくださいと言うので、ぜひそうしたいと言って店を出た。やさしそうな人だった)


《相模湖を左手に見おろしながら歩く》

15:25、相模湖駅を過ぎ、慈眼寺下のセブンイレブンで麦茶100円を買う。

16:30、よぜ(与瀬)神社の横へ入ってから、相模湖界隈も坂道が多くてきつい!!今、横橋あたり。

16:45、ようやくまた国道20号まで降りてきて吉野宿。セブンイレブンで水(98円)を買う。これは夜に備えて念のためタオルでつつんでリュックに しまっておく。吉野宿「ふじや」(かつての旅籠「藤屋」が郷土資料館となっている)などを右に見ながらさらに歩き、ときどきまた坂道を上がったり 降りたりしては藤野駅まで来た。きれいでかわいらしい駅である。


《昔は旅籠だった、吉野宿「ふじや」》

《 気温は27℃ 沢井川・吉野橋》

トイレの前に藤棚があり、そこに水飲み場と水道がある。頭から水をかぶって汗を流し、トイレ小して休憩する。くつも脱いでベンチに上がり こむと足もじんじんして楽である。

まださっきのカツカレーがお腹に残っている感じなので、夜の食料はあまり心配しないことにする。(いざとなればアルファ米があるか)

地元の高校生らしい男女が楽しそうにたわいもなく語らっている。いいね、大切にしなさい、その時間を!!

水分も麦茶など飲んでけっこうお腹はタプタプの気もするが、なぜかジャンクな炭酸を飲みたくなり、 リアルゴールドフレーバーミックスレモン(160円)を自販機で買う。う~ん、きくな~

8:20、野宿に備えて、ぬれタオル・水道水(ペットボトルに詰める)など準備して出発。


《藤野駅近く》

 

その後、夕暮れとなり日も沈んで来ると暗くなってくる。前にクルマで走った時も感じたが、国道20号は相模湖あたりでは道幅もせまく、 歩道の無いところが多い。安全のためにもLEDヘッドランプをつけて歩く。これはよい!! 足元を照らすのもあるが、クルマに対しての認知度も 大きく上げるようだ。さらに暗くなり、国道をそれると、街灯もない道に。ヘッドランプ、いよいよ活躍だ。


《日が暮れてきた、泊まる場所をさがさなくては》

19:30くらいだろうか、上野原に入りテントを張れそうなところを探しながら歩くと、浅間神社があった。ちょうど20号とまた合流したあたりで、 近くにラーメン屋さんがあったりするのだが、少し奥まっていて大きなひさしもあり、雨が降っても大丈夫そう。

まずはそこでリュックをおろし、休憩する。少し先にデイリーストアがあったので行き、グラタンパンと雪印コーヒー牛乳500mlを買い、 トイレを借りて小をし、神社に戻る。パンとコーヒー牛乳で夕飯とし(やっぱり喰うんだ!!)、神社の前の道端の側溝のところでペットボトルに 詰めてきた水道水で歯を磨く(さすが境内で歯磨きはできない)。


《上野原浅間神社でパンを食べる》

テントを張り、中に荷物を入れ自分も入り、少しほっとしていると雨が降ってきたようだ。やがて強烈に降り出してすごい豪雨となってきた。 いやー、よかった、ここの場所に決めていなかったら大変なことになっていた!!ありがとうございます。


《軒下にテントを張らせていただく》

《激しい豪雨に 軒下にテントを張らせていただき助かりました》

濡れタオルで体を拭き、着替えて横になる。21:00頃だろうか、道路も近くてクルマの音がするのと雨音もかなり激しいので耳栓をして眠る。


~今日のFacebookから~


FACEBOOK 2015.8.10 AM10:52
昨夜は高尾のふろっぴぃというスーパー銭湯に泊まった。初日のスーパー銭湯では耳栓を忘れたために眠れなかったリベンジをはたして、 自宅でも無いってくらいに超熟睡しました。府中、高尾と二日続けて中央線沿線のスーパー銭湯。電車を乗り過ごしたお父さんが 「タクシーで帰るより安いから」とか言いながら、嬉々としてスーパー銭湯に泊まるようすを思い浮かべ(世の中のまじめに働くお父さん、 ゴメンナサイm(__)m)、少しだけ背徳感、、f(^^; 今は、小仏峠の少し手前まで来ています!

 

 

 

 

 


FACEBOOK 2015.8.10 PM 0:03
小仏峠、来ました! 峠道はやはりキツイ!なめてはいけません(^^) 雨が降っています。

 

 

 

 

雨が少し強くなったので雨宿りがてら休憩。昔の茶屋跡で雨がしのげます。 

他にも何人かハイカーがいるので寂しくありません!f(^^;


FACEBOOK 2015.8.10 PM 0:19
甲州道中 相模原市。神奈川県まで来ました!


FACEBOOK 2015.8.10 PM 1:34
「この男に注意 相模原市」?σ(^_^)


FACEBOOK 2015.8.10 PM 1:57
小原宿、本陣屋敷は休館日でした(^^)/


FACEBOOK 2015.8.10 PM 2:44
相模ダムの見えるレストラン(?)で、カツカレーを食べて休憩。雨が強くなってきて、雨宿りもかねたが、食べているうちに止んできたか。

 


FACEBOOK 2015.8.10 PM 3:57
相模湖です!なかなか前に進みませんf(^^;


FACEBOOK 2015.8.10 PM 6:02
藤野の駅で休憩。こじんまりとしてきれいな駅だ。水道で頭を流してさっぱり。ジャンクな炭酸を飲みたくなりリアルゴールド系。まったりするな~

 


FACEBOOK 2015.8.10 PM 6:35
今日の日が暮れていく。


第2日目目 次第4日目