第14日目 2013年8月22日(木)桑名・朝日町~亀山 35.1km
昨夜も割りとすぐに眠れた。やはり寝返りで何度か目が覚める。3時頃目が覚めて次起きると5時だった(電池節約で携帯は切っていた)。雨降らずよかった(22~23時、1mmの予報だった)。
さて出発、久しぶりに川原で立ちしょんした!!(失礼!!) 歯磨き、洗顔は出先で場所をさがそう。

《夜明け 5:16撮影》

《朝明川(あさけがわ) 橋を渡れば四日市市だ》



《朝日が昇る》

《関西本線踏切 上を三岐鉄道三岐線の高架が走る》

《富田の一里塚跡》

(「立場茶屋」→現代で言えば、自販機、コンビニか?)
2.7kmほど歩いたところで右を見ると、「冨松山蓮光寺跡」という公園があったので、洗顔と歯磨きをさせてもらう。ありがとうございます、スッキリ!!

《四日市市富田地区市民センター》



薬師寺さんでは朝のお勤めの木魚が聞こえてくる。6:25分。
常照寺さんではラジオ体操!!

《薬師寺さん 中から木魚の音が》


《常照寺さん ラジオ体操》

八田3-2の自販機でダイドーミウ500ml(110円)。朝の水、うめ~、冷たくて体にしみる!!(夜も寝汗かくからな~)。
近くの常夜灯には電線が引っ張られて灯りがともっていた。

《電球の灯った常夜灯》

《かわらずの松》



多渡神社まで来て休憩、お参りする(10円)。小さい神社だが手入れが行き届いている。氏子の方が声をかけてくれた。
ここまで、途中から国道に合流したが、それまでは静かな道だった。この後、川を渡れば、又旧道に戻るはず。

《多渡神社 「ここは心のふるさとです」》




《旧東海道 三ツ谷の一里塚》

《海蔵川(かいぞうがわ)》


《三滝川「三滝橋」》

《四日市といえば石油化学コンビナートの印象が強い》
四日市まで来た。 朝食もまだなのと、電源も心配なのでどっか店に入りたい。右に行けば近鉄四日市、左はJR四日市。近鉄に行くことにした。
地方都市らしい商店街(まだ店は閉まっていて通勤の人波が多い)を抜けて駅まで行くとマックが!! 外から見るとコンセントもある!!(今まで地方のマックではコンセントが見当らなかったため入らなかった)。 そこで朝マックマフィンを頼む(440円)。朝飯にしては高いが、コンセントもあるし。
しかし、カウンターに座ると電気が通じていない。そこでお店の人(会計もしてくれた、ちょっとオネエっぽい関西弁の人)に聞くと「えっ、入っていませんか」と言い奥へ引っ込むと、 「これでつながりますよ」と、どうやらスイッチを入れてくれたらしい!! やったー、親切、笑顔で「ありがとう」と言う。さっそく、携帯、デジカメ、エネループの3点の充電をセットする(8:16入店)。
やっぱり、ちゃんと聞くって大事ね!! だいぶこの旅で意志(!?)が強くなった気がする。

《四日市のアーケード商店街 朝早いので店は閉まっている》


《近鉄「四日市駅」》

《マックで朝食・充電》

FBのメッセージやコメントに、たまっていた(と言ってもそんなにないか)返事をする。充電を待つ長時間休憩。地元の人が外を行き交う。はじめて来た町だが住んでみたらどうなんだろう? どんな暮らしがあるんだろうな。
9:30になった。まだ75%だが、、、いつまでも時間を過ごせないのでそろそろ出発。78%来た、80%来た、9:42出発。トイレでおしっこ、うんこ(細いのそれなりにたくさん)出た。ありがとうございました!!(ウォシュレットありがたい、お尻も洗っとこ!!)


・四日市、日射しきつ!!
・ミニストップ浜田町店でトップバリュー濃いお茶500ml(88円)購入。

《四日市あすなろう鉄道(旧近鉄)内部線、パステルカラーの車両》

《》
いや~、四日市暑いわ!! 日永一里塚まで来て休憩。3.9kmちょうど一里か。サントリー南アルプス天然水550ml(110円)自販機物。 よく冷えててうめー、最高ー!! ランタスティック31℃と出たが、そんなもんじゃねーだろー!! 早めに梅干一粒食べたー!!(日永5丁目)。
しかし、この通りもそうだが、旧道が裏道になっていて、地元のクルマがびゅんびゅん走るところも時々あるなー。気をつけてね!!(また梅干の種、捨ててすいません)。 10:55
でも、日影に入ると風が気持ちいい!! 座っていた横のポストの集荷に郵便局の人がやって来た。ご苦労様です!! このあたり、何故か米はぜのような香ばしい匂いもする。 ウエザーニュース見たら四日市、最高36℃だって。猛暑マーク付いてた!!

《日永一里塚址》

《郵便屋さんも大変だ!!》
いやー、梅干喰うと本当元気出る!! 体のキレがよくなるというか!!

《「東海道 名残の一本松」》


《陽射しが強い!!》




追分まで来た。大きな鳥居があり、左は伊勢神宮、右は大阪・京都とある。水汲み場があり、顔を洗って飲もうとしたら、次々に水汲みに人がやって来て(それも大量に)ひっきりなしだ。 日曜の掃除の時間には汲まないで下さいと、わざわざ貼紙があるのもうなずける。みんなクルマでやって来る。僕も飲ましてもらい、顔を洗う。人に聞くと泊山から流れてきて、昔から旅人をも潤しているそうだ。

《東海道と伊勢道を分ける「日永の追分」》


《「左いせ参宮道」》

《「右京大坂道」》


《「鳥居水」と呼ばれる湧水》

《多くの人が水を汲みに訪れる》


《四日市あすなろう鉄道(旧近鉄)内部線「追分駅」》
イオンのマックスバリューまで来た。采女店。安い電池を探したが無い。多少安いバリューのはあるが、それでも300円くらい。20本でも980円で、100円の倍はする。ぎりぎりの判断だが購入は見送る。 レジの近くだったので、レジのおばちゃんが「何かお探しですかー?」と声をかけてくれた。「安い電池、100円くらいの」と言ったら、「うちも多少安いですよ」と。でも旅先でお金が無いからと笑って話す。 もうこの辺では関西のノリが伝わってくるな~。バリューのフルーツオレ500ml(78円)を買う。こういうものもゴクゴク飲めてうまいな。

《四日市市釆女町》

《「うつべ町かど博物館」》

《「杖衝坂」》


《日本武尊(ヤマトタケル)の伝説が伝わる》



《「日本武尊御血塚社(やまとたけるのみことおちづかしゃ)」》

《日本武尊がこの場所で血を洗い落として止血したとされる》

《暑さは続く》





《鈴鹿市来たー!!》

《国道1号 日本橋から405km》
オークワ(鈴鹿市木田店)というドラッグストア・スーパーまで来た。割と大きい。電池を見ると20本で798円。4本当り160円。まー、しょうがないか。カードも使えたのでよしとしよう!! これでしばらくは電池安心!! レモンの載ったカキ氷も78円で売ってたのでラッキー!!買う。シャビィという名でいつもの(サクレ?)とは種類が違う。う~ん、どっちがおいしいかな? いつもの? ノートも買えば良かった!!

《石薬師宿》


《小澤本陣跡》





《石薬師の一里塚 JR東海道線が走る》




《稲刈りが終わっているところも》



《こういった手作りの心遣いが大変ありがたい》
加佐渡の駅まで来た(JR東海だ)。途中道がわからなくなり、カンでこっちかな? などと思い歩くと、しばらくして旧東海道を示す地元の方の表示があったりしてうれしい(うん? でも本で見ると違うような!?)。
やはり国1沿いは進むに間違いはないのだろうが、ただ歩くだけとなり、環境も厳しい。ちょうど駅が近くなって少し雨が落ち、遠雷が聞こえた。すぐに降る様子はないが、休憩がてら様子を見よう。
駅前自販機でチェリオがまた面白いものを。「エナジースポドリ×タンサン」(100円)500ml。疲れている時には微炭酸もよいものだ!! 15:40出発。涼しくなってきた!! 雨は大丈夫そう。

《加佐渡駅 無人駅だ ベンチで休憩させてもらう》



《旧東海道工事中 迂回》

《「庄野宿資料館」(旧小林家住宅)》







《庄野宿資料館(無料)のおばちゃんが撮ってくれた》
女人堤防の碑のところでダイドーミウ(100円)500ml買う。「おおきに!!」ってしゃべった。郵便屋さんも水買ってた。

《女人堤防碑》

《中冨田一里塚跡》


《なだらかな風景が続く》


《夕暮れに向かう風景が旅情を誘う》




《和泉町公民館》

井田川の駅まで来た。(17:20) 小さいがきれいな駅だ。ちょうど地元の高校生達(中学生?)がたくさん電車から降りて、跨線橋を渡り帰って来た。
この旅で外の自販機で初の缶、ダイドードラゴンボールサイダー7つのビタミン配合(110円)を買う。炭酸が飲みたかったが、ペットボトルは売り切れだったためだ。
のどかな駅。夕暮れの風が気持ちよい。高校生らが、跨線橋横の街路灯にひっかかっていた鳥(すずめ?)を助けてあげたようだ。駅でおしっこもさせてもらった(チョロットだけ)。









亀山までなんとか来た。あまり大きな町ではないようだ。テントを模索するも、亀山城、公園などグーグルアースで見てもピンと来ない。川原も遠くまで行かねば、近場の川では厳しそう。 それに、明日以降のことを考えるとホテルがいいかもなど、煮え切らない。腹をくくって洗濯しようと交番近くのランドリーに行くも、洗濯機が大きすぎて高くて使えない。
ならばとホテルに℡する。亀山ストーリアホテルを選び℡した。5,800円と6,500円の部屋があるという。インターネットに出ていた4,900円素泊まりはあるかと聞くと、調べて、「ありますよ」と言う。 カードOK?と聞くと、素泊まりは現金のみと聞く。う~ん、と言って近くにATMなどあるかなど聞いたが、カードで使える方でいいですと言うと、「では、朝食付きですが、5,500円でいいですよ」と言ってくれた。
ホテルに着くとフロントでまず冷たいおしぼりを出してくれた!! 人も親切な方だし、雰囲気も派手ではないが整っていて良い。カードで支払(5,500円)、部屋(5階だ!!)に入ると、とてもきれい。 すぐに洗濯(200円、もちろん「すっぽんぽん作戦」)し、大浴場へ。
チェックインのとき、「どうか明朝はゆっくりなさって朝食を食べて下さい。バイキングです。ゆっくりついでに大浴場もありますから、まずは足を伸ばしてゆっくりくつろいでください」と言って下さった!! ありがたい!! 大浴場は温泉ではないが、ゆっくり足を伸ばしてくつろげた。体を洗い、風呂を上がる。風呂後体重は65.8kg、(おっ、65kg台になった。晩飯は喰ってないけど)、体脂肪率は14.1%だった。
風呂前にフロントに預けておいたお財布かばんを受け取り、両替をしてもらって(一連とても親切!!)洗濯乾燥へ(200円)。晩飯用に170円でカップ麺を買い、梅干と喰う。ロビーにはコーヒーと冷水など飲めるサーバーがあり、 風呂上りの渇きを水で癒す。うまい!!
200円で生乾きの部分がある衣類は部屋で干す。100円節約。部屋でお茶を沸かし(亀山茶!!)、電池類の充電(コンセントは二つなので、湯を沸かしたり交互に使う。エネループは時間がかかるので優先)。 少しテレビつけた(さっき喰ったカップラーメンの日清の創業者のTV)が、じきに消し、マメの手入れや旅支度、日記に時間を取る(調子に乗って遅寝にならないように)。 明朝は朝食をいただくので遅めの出発になる(6:30から朝食スタート)。明日の計画を練ろう!! 23:00頃就寝。


