第2日目 2013年8月10日(土) 横浜~平塚 37.4km
朝、体重66.5kg。昨夜は時々目が覚めたり、寝付けない。(大部屋のせいか、興奮してるのか。いつもの宵っ張りが抜けないか)それでも眠った気はして、5:30頃目が覚め、5:53行動開始。朝少しうんこ。携帯の充電(100円)、20分では半分も充電できず、100円TOPバリューの店を途中で見つけて、電池3セット買う(300円弱)。朝風呂、66.5kg、寝ている間に0.5kg落ちた?朝日がきれい。

《横浜スカイスパから朝日》

《横浜駅直結の横浜スカイビル》

《まずは国道1号へ》
6:30頃か出発。保土ヶ谷まで新道、そこから旧道へ。一里塚でお参り(10円)。越後屋の写真(撮る)。

《保土ヶ谷へ》

《旧東海道へ》


《旅籠屋(本金子屋)跡》

《一里塚跡・上方見附跡》




《外川(とがわ)神社でお参り》

《天下泰平・国土安全を願った湯殿山・羽黒山・月山供養塔》


《権太坂》
権太坂きつい!!途中で座る場所もなくつらい。登りきった自販機でお茶(100円)で一心地つく。8:30くらい。横浜から6.5km。



《保土ヶ谷 境木の立場》

《立場は茶屋などの休憩施設があったところ》


《境木延命地蔵尊》

《保土ヶ谷宿》

《相模の国と武蔵の国の境》




《品濃の一里塚》


↑左右の塚が残る一里塚は神奈川県では品濃一里塚のみ↓





《平戸のあたり 果樹園が拡がっている》




10時、すきやで朝食、納豆定食(280円)。果樹園(平戸)。権太坂からの旧道、良い感じだったが、UPダウンきつい。新道の方がフラットに開発されていて楽そうだが風情はない。どっちが良いのか!?
その間、ランタスティックがストップして、せっかくのルートの記録が直線に!!後でグーグルアースで見るのが楽しみだったのに。これからはマメにアップロードしていこう。しかし、坂がこんなにきついなんて、久しく「坂道」とは無縁だった。しかし、登れば下るわけで、下りは楽。しかし、調子にのると膝をいためる。10:30出発!!(にんたま5つぶ飲んだ。正露丸も)


《益田家のモチノキ》※現在は切られていてもう無い



戸塚駅近くで、水2L(98円)ローソン。



《その名の通り大きな坂だ!》

《霊波のおばちゃん!》
11:45に坂途中で休憩。やっぱ坂きつい。坂の途中でばーさんに霊波の光のパンフレットもらう。
風が吹くと心地よい。この状態で風を感じるとまことにありがたい。昔の人はそんな風(かぜ)に名前をつけて神の恵みを感じたりしたのかな?

《歌舞伎:お軽・勘平 戸塚山中道行の場》

《「吹上」まさに風が吹きあがって来る!》
「大坂」(おおきなさか!)の上、「吹上」。わかるな~、この地名!!



浅間神社、原宿一里塚を過ぎ、藤沢への道、ほとんど日影がない。12:45ローソンでガリガリ君ソーダ味(62円)を喰う。冷たくてうまい!!

《熱中症対策に自家製梅干》

《日陰に座って食べる》

湘南新道のセブンイレブンで、セブンイレブンスポドリ(スポーツドリンク)2Lと洗剤買う。14:48なのにコインランドリー現れず。洗濯作戦できない!!俺くさいかも!? 湘南新道、ぜんぜん面白くない道。淡々として素っ気ない。身体は大丈夫だが、足が痛み休み休み。

《湘南の海 遠回りして見に来てまった、、》





《山国出身のため海が珍しく写真をたくさん撮る》



(「湘南の湯」スーパー銭湯に寄る)風呂上り65.4kg 血圧117/80 脈拍106
風呂屋からネットで探したコインランドリーまでとぼとぼ歩く。(300円)+(200円)(乾燥)
泊るとこどうしよう。川の方へ行くか、(又、30分歩く?)(洗濯27分+20分乾燥)、19:15に風呂を出てきたのにもう21:25分。(何で?)
なんとか川べりから公園を探索し、公園にテント。警備員、歯を磨いていたら巡回。でも何も言わず。こっそり隅っこにテント。